昨日の午後、断熱材を買いに、いざ出陣!
夫の故郷に続くカントリーロードで、「カントリーロード」を歌う気満々の私(←迷惑な女)。
車に乗ると直ぐに夫が、Bluetoothを繋いで音楽をかけだした。
まぁまぁ、いつもの夫がかける訳のわからんミュージックが流れてくるのかと思いきや・・・
Take me home, Country Roads♪
「おっ、私のブログ読んだ?」
「は?読んでないよ。何で?」
「だって、あなたのホームタウンに行くまで、カントリーロードを歌おうと思っていたから。グッド・タイミング過ぎないか?」
「いや、驚くのはまだ早いよ。違うバージョンで7曲もカントリーロードが流れるよっ!」
「まじか?ってか、いつ7曲もダウンロードしたの?朝から、キャラバン改造してたじゃん」
「あ、朝、君がキッチンで、カントリーロード歌っている時にダウンロードしたんだ」
ということで、夫の故郷への道のりは、7バージョンの「カントリーロード」を聴くことになった。
1曲目は、もちろんジョン・デンバー氏のカントリーロード。
いいねぇ、いいねぇ〜。
風景とマッチしてる。
早くキャラバンで、壮大な景色を眺めながらニュージーランド一周旅行がしたい。
2曲目、3曲目、4曲目、5曲目・・・・
レゲエバージョンのカントリーロード(全然感じが違うけど、これはこれでいい)
ハワイアンスタイルのカントリーロード(うーん、何かちょっと・・・)
オリビア・ニュートンジョン版のカントリーロード(夫が大好き)
ヘビメタバンドのカントリーロード(うるさすぎて、すぐに変えてもらった、笑)
途中、カントリーロードという同じ曲名の違う歌も入っていたけど、最後に流れてきたのは、
日本語バージョンのカントリーロード!
もちろん、ジブリ映画の「耳をすませば」に使われていた曲。
しっずく〜!
せいじくーん!
の世界が、鮮明に蘇ってきた。
私はこの映画が大好き。
なので、かなり感情を入れながら、ジャイアンみたいに大音量で歌わせていただいた(笑)。
本当に迷惑な妻であるが、ミュージシャンで先生をしている夫(ニュージーランド人)は何も言わないで、運転してくれていた。
音程が外れていても、ミュージシャンの前でも、そんなの気にしない。あはは。
やっぱり、日本語バージョンが一番いい!
なんたって歌いやすい!(そこか?)
熱唱していたら、約一時間のカントリーロードのドライブはあっという間に過ぎ、気付くと、夫の故郷に辿り着いていた。
ホームセンターでは、無事に断熱材をゲット。
帰路の車中では、カントリーロードではなく、夫のいつもの訳のわからんミュージックになっていた。
もう当分の間、カントリーロードは、十分かな(笑)。
ありがとう、ジョン・デンバー(そして耐えてくれた夫も!)
にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、たいへん嬉しいです!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました♡