深く反省。人は見かけによらぬものだなぁ。

first impression NZライフ

こんにちは!みっきおばちゃんのブログにお越しいただき、ありがとうございます。

最近、つくづく人間の第一印象はちっともあてにならないなぁと思ってます。最初は、物凄くフレンドリーで物腰が柔らかくで素敵な方だなと思っていたのに、自分の思い通りにいかないと態度が豹変していくタイプの方に、ギョギョギョギョ(4回も言うな)と驚かされることもあります。

逆に、第一印象は無愛想で感じ悪〜と思っていた方が、実はとっても親切で優しい方だったということもありますが、私はどちらかと言うとそういう方にどっぷり惹かれます♡(あっそ)

本日は、第一印象でその人がどういう人なのかを判断してはいけないと深く反省した出来事です。

人種差別おばちゃん、再出現!

げっ、げっ、げげげのげー!(ゲゲゲの鬼太郎)

今日のスーパーのレジの店員さんは、あの人かぁ・・・。買い物が終わり、いざお会計へ!とレジに向かった私は撃沈。

あの人とは、私が勝手に「人種差別おばちゃん」と呼ばせていただいている店員さん。

彼女の人種差別態度はスーパー露骨で、私の前のお客さんには超フレンドリーなのですが、私の番になると人相が変わり、商品を袋に投げ入れてくれるとっても有難い人!(皮肉たっぷり)

夫と一緒にいた時は、私のことは透明人間扱いで夫には満面の笑み。あからさま〜。

彼女を避けるために隣町のスーパーに行くようになったのですが、ガソリン代節約のため、この近所のスーパーにまた戻ってきました。戻ってきてから彼女を一度も見かけなかったので、てっきり彼女は辞めたのかと思って油断していた矢先の人種差別おばちゃんの再出現!

オウ、ノー。

究極の選択

レジに向かった私は、究極の選択を迫られました。

近年、ニュージーランドのスーパーにもセルフレジが何台も設置され、人と関わりたくない方(笑)にはもってこいのシステムがあるのですが、セルフレジのコーナーには一人お助け役の店員さんが立っています。

このスーパーのお助け役の店員さんが、また見た目、超怖い・・・汗。

腕にはばりばりタトゥーが彫られ、髪はベリーショートカット、目の周りには真っ黒なアイライナー、仁王立ちで睨みをきかせ、お客さんを見張っています。まるで警備員のよう。

いつもムスッとしていて、彼女が笑っている顔を私は見たことがありません。

週一の買い物で山積みになっている商品を、セルフレジするのには結構な時間がかかって大変ですが、人種差別おばちゃんと戦うか、このムスッとおばちゃんと戦うかと考えた時、私はムスッとおばちゃんの方を選びました。

案の定、山盛りの商品を一つ一つ機械に読ませたり、商品名や品数を入力するのに想像以上に時間がかかったのですが、その間、私の真後ろで彼女は黙ってずっと立ってました。(私以外、誰もセルフレジを使っていなかった)

きゃー、怖い。

セルフレジでもお酒を買う時は年齢確認をされるのですが、最後の最後にワインボトルのバーコードを機械に読ませると赤のライトが点滅したので、真後ろに立っていた彼女が私の顔をまじまじと見てきました。

マスクにめがねに帽子をかけている私は、ほぼ顔が見えません(笑)。

そんな私の顔をじーっとみて「まっ、お酒買えるぐらいの年には到達しているわね!」と言ったので、「40歳です」と言うと、彼女が「えー!見えないっ!」と言って、めちゃくちゃ嬉しそうになったのを私は見逃しませんでした。

その際に彼女は機械のOKボタンを押してくれたのですが、その瞬間、彼女の爪を見て私は深く反省しました。

第一印象で人を判断してはいけないと学ぶ

指先だけ見れば、完全に美意識高い系の女子!とっても綺麗にお手入れされたネイル♡。顔も近くで見ると優しい目をしていて、ラメの入ったアイメイクをしています。全く無法地帯のみっきおばちゃんの顔よりも、爪よりも、彼女は100倍もフェミニン。

その後、私が見た目よりもずっと老けていることを知った彼女は、地面に置いていた重いエコバッグ3つをご親切にショッピングカートに乗せてくれました。

彼女にお礼を言うと、「いいのよ!いいのよ!気にしないで〜。」と愛情たっぷりの返事をいただき、別れ際に彼女は「今日は楽しい一日をね!」とも声をかけて頂いたのであります。

なんていい人なの!

その日は、第一印象でその人がどういう人なのかを勝手に判断してはいけないと学びました。

そういえば昔、接客業をしている頃、笑顔で見るからに優しそうなお客さんが、あーだこーだとイチャモンつけてきたり、自分の要望通りにいかないと、激高してモンスタークレーマーになることもありました。

元夫の第一印象も最高に良かったし(何が言いたい、私?)。

ただ単に、私の人を見る目がないだけでしょうかね(もっと人生修業しないと!)。

・・・・・・・・

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると、たいへん嬉しいです!ありがとうございます

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村