こんにちは!無理せず楽しく生きるNZ Life♪にお越しいただき、ありがとうございます。
北島在住の方々、ご無事でしょうか?
サイクロン「ガブリエル」の上陸に伴い、北島の各地で警戒最高レベルのRedが発令されています。
既に停電、国内線はキャンセル、倒木、屋根が飛ぶなどの被害が出ています。
これまで私自身も、クライストチャーチ大地震、東日本大震災、カイコウラ大地震、台風や集中豪雨を経験し、思うことは、自然災害は本当に容赦ない、ということです。
自然は人間の気持ちなんて考えていませんから、知恵のある私達人間が、あらゆる事態に向け、備えるしか方法はありません。
人間の中には、非常事態に「自分だけは大丈夫」という心理が働き、正常な判断が下せず、何も対策や避難をしないで、被害に遭われる方もいます。
この数日間、皆様もサイクロン対策をされているとは思いますが、もし今これを読んでくださっている方で、まだ何も準備をしていないという方は、今すぐにでも避難用持ち出しバッグを作って下さい。
バックは、窓からでも脱出できるよう(!)に、両手が自由に使えるバックパックがベストです。
重すぎると避難するのが困難になるので、本当に必要最低限の物です。
必要最低限の物とは、サバイバル3の法則に基づき、水、食料、体温調節に必要な衣類、などです。
1、水(一日一人当たり2〜3リットルが必要とされていますが、3リットルを持って移動するのは女性には重すぎるので、私の場合は、600mlのペットボトルを2本〜3本←それでも結構重くなります)
2、食料品(すぐ食べられて、エネルギーになる食品)
3、速乾性のある着替え一日分、防寒対策のための衣類(レインジャケット、ライトダウンジャケット、帽子、手袋、ネックウォーマー、防災保温アルミシート)、手ぬぐい、(使わない衣類は、枕や毛布代わりにします)
4、常備薬、救急セット(絆創膏や塗り薬など諸々)
5、マスク、手用の消毒液、消毒ウェットティッシュ、ゴミ袋、ゴム手袋、ティッシュ、歯ブラシ、歯磨き粉、女性なら生理用品(生理用品は、怪我などの止血や傷口にあてるのにも役に立ちます)
6、ヘッドライト(両手が使えるので便利)、笛(自分の居場所を伝えるため)、あればガムテープ(サバイバルには必需品!傷口を塞ぐ、骨折した時に板をくくりつける、破れた衣類などを補修)
7、モバイルバッテリーや充電器、PC、ハードドライブなど
8、貴重品(現金、身分証明書、鍵など)
必要最低限と言いつつ、書き出してみると結構な量ですね。これらを全部、防水対策にビニール袋やジップロックに入れてから、バックパックに詰めましょう。
もし小さくなる寝袋やスリーピングマットがある方は、持っていくと避難先の寒い床で寝る時に重宝します。(大震災の時に、「寒くて硬い床の上で寝るのが非常に辛かった」という方も大勢いました)。
小さなお子さんがいるご家庭、ペットがいる方は、上記に加えて必要な物が増えます。

他にもしなければならない対策は、めちゃくちゃ沢山ありますが(水道管破裂や水汚染による水不足、停電、浸水、土砂災害など)、ここでは、数日間だけでも命を守る準備にフォーカスさせていただきました。
皆様のご無事を祈っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!