人間って結局一人。自分自身との戦い

人生山あり谷あり

こんばんは。みっきおばちゃんのブログにお越しいただき、ありがとうございます。

今、夜の10時46分。

いつものこの時間なら、寝に入ってるか、あれこれ考えてる時間です。

何で今日は、こんな時間にブログを書いているのかと言いますと、夫が仕事から、午前1時過ぎにお腹を空かせて帰ってくるので、優しい妻は(ホントか!)待っているというわけです。

ということで、他に書きたいことは沢山溜まっていますが、今夜は、思うままに書いていこうと思います。

今日は、めでたい日でした。

12歳の息子が、初めて私の運転する車の助手席デビュー!

ずっと後ろに座っていた息子が、助手席に座ってるって、変な感じ。

この一年の息子の成長は凄まじいです。

気付くと私の目線にどんどん近づくぐらい身長が伸び、足も私と同じぐらいのサイズになっていました。

ちょっと前までは、スーパーに買い物行くのも嫌がって文句ぶーぶーたれ小僧だったのに、今日は、文句一つも言わず、荷物まで持ってくれました(超感動!)。

まだ息子は声変わりしていませんが、小学校のお友達に一年振りに再会すると、声変わりしていた子も何人かいたようで・・・。

おぅ、まじか。

息子ももうすぐ低い声で「マミー、腹減った」とか、言ってくるんだろうか・・・。

彼女とか連れてくるんだろうか・・・。

きゃあ〜。母ちゃんは嬉しいようで悲しい。

息子がまだ赤ん坊だった頃、毎日毎日早く大きくならないかなって思っていました。

息子が9ヶ月の時、家を出て元夫と別居をし、2年の年月を経て離婚成立。

元夫の離婚と共同親権バチバチバトルで、息子が寝ている時は、悔しくてやるせなくてよく泣いてたっけ。

あ、起きている時も、たまに泣いてたな・・・。

息子が話せるようになれば、どんなに楽か、

息子が話せれば、息子が元夫の所にいる時、何が起こっているのか知ることができるから、

早く息子が大人にならないかな、なんて思っていましたけれど・・・

いざ大きくなってくると、何だか切ないというか、なんというか・・・

来年は、こっちの高校に入学します。

おぅ、息子がこーこーせい?

そしたら、あっという間に家を出る年になっちゃうんだろうな。

以前、どこかの記事に、共同親権子育て中の私は毎週、空の巣症候群だと書きました。

実はあれからですね、段々とその症状も薄れてきています。

というのも、自分自身のパッションや夢・目標を見つけたから・・・。

なので、いざ息子が本当にこの家から巣立つ時は、そこまで落ち込まないかな、という気がしていますが、こればっかりは、実際になってみないとわかりません。

人間って結局、一人なのですよね。

人生は、自分自身との戦い。

人と比べてばっかりでは、しょうがない。

そう思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

↑ブログランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、たいへん嬉しいです!

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。