【体験談】私のコロナ闘病記②しつこいコロナ

生活

みなさま、こんにちは!11月が始まりましたね。

日本は紅葉の季節でしょうか?ニュージーランドは、新緑の季節です。

さて、コロナ隔離期間を終え、もうこれでコロナとはおさらばだっ!と思っていた矢先、思わぬ症状に悩まされました。

(↓前回の記事です。コロナ闘病記は、私の家族に毎日ラインで症状を報告していたものを、まとめています)

【体験談】私のコロナ感染・闘病記①
人によって、症状が全然違いますが、私の場合はこうでした。

私の場合ですが、コロナ感染をしてから5日目ぐらいには、回復傾向にありました。

それから春休みがちょうど終わり、学校と仕事も始まったので、一気に朝からフル稼働。

その日は、コロナ感染から10日目でしたが、嗅覚・味覚障害はまだ続いていました。

料理をして味付けしても、味がわからない。美味しいのか不味いのだか、よくわからない。

ニオイもしないので、自分が臭いのかどうかもわからない(笑)。

我が家のガスレンジのガス漏れが、コロナ感染前で良かった〜と思った時です。

嗅覚障害については、家族の不快なニオイを嗅ぐ必要がなかったので、ガス漏れ以外では、特に問題ありませんでした。

えっ?不快なニオイって何?それは、みなさまのご想像にお任せいたします(姉に言ったら、爆笑していました)。

嗅覚・味覚障害は、感染から20日目ぐらいまでは続いていました。徐々に、「あ、このニオイがする!あの味がする!」という感じで、戻りました。

一度は、倦怠感やだるさが治まって元気を取り戻していましたが、感染10日目から18日目まで、再び体がスッキリしない感が戻り、すぐ疲れたり、ぐったり感、シャワーを浴びてると冷や汗が出てきたりなど、まだまだ本調子とまではいきませんでした。

何より一番辛かったのは、感染11日目から始まった下痢!

あのお腹の痛みで目が覚め、トイレに直行。3日間は、毎朝20分ぐらいトイレに座らないといけない状態。

「ああ、家族の朝ごはん準備しないと!お弁当作らないと!」と、時間との格闘でしたが、必死の形相で、無事に作り終え、家族を送り出していました。

一日中、嫌な痛みが襲ってくるのを何度も繰り返し、お腹が本調子に戻るまでは、一週間かかりました。

一旦回復していたので、下痢はコロナとは関係ないと思っていたのですが、日本の厚生労働省のホームページの罹患後症状を調べてみると、「下痢」というのがありました。

あ、ドンピシャ!

倦怠感・疲労感、嗅覚・味覚障害、下痢、腹痛、咳は、全て自分の症状に当てはまるものでした。

久しぶりに散歩に行って、見つけた花

今は、気になる症状もほぼなくなり元気にやっています。

まち歩きや、ラジオ体操、ズンバをする余力もでてきました。

ということで、私のコロナ感染・闘病記でした。

あ、肝心なことを忘れておりました。夫はその後、感染したのか?しなかったのか?というご質問。

未だに症状なし、陰性です!

というか、もしや夫が無症状ですでに感染していて、そこから息子→私に感染していたという可能性もあり?

でも、昔から、息子が風邪、胃腸炎、ノロウィルス、インフルエンザになると、私も必ずうつって、息子よりひどい症状になっていましたが、この11年間、夫は一度もかかったことがない!という奇跡。

今回もそうなのかもしれません。

それでは、みなさまもお体にはお気をつけてお過ごしください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!