キャラバン改造、新たに重大な問題が・・・

キャラバン

いやぁ~、次から次へと出てくるキャラバンの問題点。

初っ端は、雨漏り。

(雨漏りの記事は、こちら↓です)

朝から撃沈、一筋縄ではいきません(涙)
もう笑うしかないです、あはは。

どこからどう雨漏りしているのか徹底調査をするために、昨日は、夫とチームを組んで(笑)、片方がはしごに登り、上からホースで水をまくという作戦に。

中で待機している片方が、懐中電灯でくまなく雨漏りしている箇所を見つける。

これを交代して繰り返す。

すでに中の壁を剥がしているため、雨漏りしている箇所を直ぐに発見できました。

幸いなことに、一箇所だけ。

この前、雨が降った時に雨漏りしていたもう一箇所は、天井にある換気扇みたいな所だったので、そこは只今、修繕中。

とりあえず、雨漏りしている箇所が明確になって一安心。

後は、直すのみ。

で、新たに発覚した大きな問題点とは・・・・

電気系統

壁を剥がしたわけなのですが、外から付けられたナンバープレートの釘が、中の配線を貫通しているという衝撃の真実。

これ、めっちゃ危なくないか?

それと元々ついていた照明を取る作業などがあり、キャラバン専門の電気屋さんに一度見てもらうと・・・・・・

「このヒューズボックス、古すぎます。もう使えないキャンプ場もありますよ」

と言われてしまった。

ガーン(汗)。

購入時に電気系統の検査にはちゃんと合格していて、次の検査が2025年までとなっていたのに、なんでやねん!

でもって、このヒューズボックスの交換やら新しい配線にかかる費用は・・・・

約1000ドル(約8万円)。

ギャーン(涙)。

当初、改造計画の予算として1000ドルぐらいかかるかなと思っていましたが、甘い、甘い。

電気系統だけで予算オーバー。

倍以上はかかりそう。

ま、初期費用としてしょうがない。

最初に直せるところは、全部直しておいたほうが後が楽ですよね。

キャラバンライフをしながら、徐々にこうした方がいいかなという点も次々と出てくるので、その都度、直していこうと思います。

あー、楽しみ!(←大変なのは今だけだと言い聞かせる前向き夫婦)

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

↑ブログランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、たいへん嬉しいです!

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。