こんにちは!みっきおばちゃんのブログにお越しいただき、ありがとうございます。
海外生活18年目に、まさかこのテーマ曲を再び聴くとは思ってもみませんでした。しかも家族で・・・。
Old Enough
ある日のこと。
仕事から帰ってきたニュージーランド人の夫が興奮気味に「Netflixに日本の面白い番組があるらしいよ。小さな子供が一人で買い物に行くらしいんだけど、それが超可愛いんだって。元々は長い番組だったけど、短く編集されてて、沢山エピソードが出てるらしいよ。観てみない?」と説明してくれました。
子供が一人で買い物?うーん・・・・・・(過去の封印されていた記憶を辿るみっきおばちゃん)。
あっ!あれだ、はじめてのおつかい!
夫がこの番組の英語名が「Old Enough」と言うので、初めは「はじめてのおつかい」と結びつかなかったのですが、「もう十分大きいもん」という意味で訳された英語番組名は見事だなと思いました。
そんなこんなで、職場のイギリス人男性の上司にお勧めされてきた「はじめてのおつかい」を家族3人で観ることになりました。
懐かしい!
番組が始まると、あの懐かしいメロディが流れてきたので、一瞬で一気に昔の私に引き戻されました。
小学生から中学生にかけて楽しみにしていて、家族と一緒に晩御飯を食べながら観ていた記憶が蘇ってきます。
その大好きだった番組を30年後に、まさかニュージーランドで夫と自分の息子と観るとは思ってもみませんでした。
30年振りに観るその番組の出だしのシーンは、抜けるような青空のもとに、どーんとそびえる富士山。急に日本が恋しくなりました。
あー、懐かしい!

第一話が2歳児のおつかいで、ちょっと度肝を抜かれました。
周りに撮影スタッフがいるとしても、2歳児が一人であの距離を?しかも車がビュンビュンと走っている横を一人で歩くの?頼まれた買い物を全部覚えられるの?と、我が息子が2歳の時を思い出すと、全く考えられない光景です。
でも鼻水を垂らし、買ったものを引きずりながら一人黙々と歩いている2歳児を観て、日本の子供は小さい時から本当にしっかりしているなぁ、逞しいなぁと感動しっぱなし。
息子がこの番組を気に入ったようでそれから立て続けに3話も観てしまいました。
どうやら「はじめてのおつかい」は海外で話題になっているらしく、世界中でブレークしているとニュースで読みました。
しかし観た感想は賛否両論で、子供が健気で可愛いという意見と、こんなに小さい子供を一人でおつかいに行かせるなんて危ないという意見があるそうです。
皆さんは、どう思いますか?
私はどっちだろう?半々かなぁ・・・。
いずれにせよ、日本を知らない世界中の人々が、はじめてのおつかいを通して、日本の街並みや日本人の生活風景を垣間見れることが素晴らしいなと思いました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると、たいへん嬉しいです!ありがとうございます。
にほんブログ村