(↑海外節約生活・自炊飯。とある日のお昼ごはん)
今、私はメラメラと燃えている。
なぜなら、これから一ヶ月間、食料品・日用品・お酒など全部で予算週100ドル(約8742円) + 家にあるストックや備蓄を駆使して、生き延びてやろうという計画を立てているからだ。
(注:ニュージーランドの物価は日本に比べると高い)
というのは、毎年のことだが、我が家の収入は12月と1月にガクッと下がるのである。
世の中が、クリスマスショッピングや忘年会などで盛り上がっているこの時期、私達は地味で質素な暮らしを開始することになる。
もちろんこの時期に備えて貯金をしてきているので、問題はないのだが、貯金を崩さず少なくなった収入だけで、何とかやり繰りしたいという気持ちから、ドケチ生活をスタートさせる。
コロナ禍前までは、毎年12月に約3週間日本に一時帰国し遊びまくっていたのだが、次回それができるのは、まだまだ先になりそうだ。
今年は、初めてブロガーとして(笑)年を越す予定なので、この機会を利用して「備蓄と週100ドル節約生活チャレンジ」をブログに公開していこうかと思う。
誰かが見てくれると思うと、いつもより気合が入りそうだし、ごまかせなくなるので、自分を奮いたたせる意味でも良いチャンス!
途中で無謀だと気付き断念するかもしれないし、バカバカしくなって中断するかもしれないが、とりあえずトライしてみる。
「挑戦して失うものは何もない」ですからね、笑。
(気になる方はこちらの過去記事をクリック↓お願いいたします)

我が家の家族構成は、育ち盛りの12歳の男の子、中年オヤジ(夫)とおばやん(私)とやんちゃ坊主の子犬、計3人と1匹。
朝昼晩に加えて、午前と午後のおやつタイム、夕食後にちょこっと甘い物を食べる食いしん坊ファミリー。
節約生活中も私なりに栄養バランスを考慮して、自炊していくつもり。
普段は、食料品や日用品、お酒など全部を含めて週100ドルから250ドルぐらい使っている。
週によってかなりばらつきがあるのは、調味料や日用品を買うか買わないかの違い、備蓄をまとめ買いする週・しない週、友人宅に招待された時に持っていくお酒代などで、変わってくるからだ。
以前、備蓄だけで暮らす生活を15日間トライしたことがあり、その期間は一度もお金を使わなかった。
だが、新鮮な野菜不足感は半端なく、その反動で野菜を爆買いしてしまった経験もある。
(こちらも気になる方は過去記事をクリック↓お願いいたします)

なので、今回の試みは、新鮮な野菜を投入しながらの備蓄生活的なものになる。
だた、備蓄も段々と減ってきているので、ちょこちょこ買い足さなければいけないものも増えてきた。
週100ドルということは、一日あたり14ドル28セントが目安。
えっ?めちゃくちゃ少なくないか?汗。
食料品と日用品含めてこの値段は、一人暮らしの予算?
早速、今日の買い物は16ドル97セントであった。


チ~ン。
もう初っ端から、予算オーバー。
無理しすぎて体を壊しては元も子もないので、無理はしないが、やっぱり無謀すぎるかな?
ということで、とりあえず試しに一週間から挑戦してみようかと思います(←既に、ハードルを随分下げた、笑)。
皆様、応援よろしくお願いいたします♡
・・・・・・・・・・・・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また!
にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、たいへん嬉しいです!