1週目の戦いが終わりました。
短いようで長かった〜というのが本音。
楽勝と言っていた割に、5日目からサバイバルモードの本気スイッチが入りまくってきたという真実、笑。
今年の学校も仕事も金曜日に終わり、ホントは一年頑張ってきたご褒美に、パア〜ッとご馳走食べてお酒でも飲んでお祝いしたいところ・・・。
元義父母のクリスマスパーティーに呼んでいただいたので、後6日間、頑張ります。
節約生活チャレンジの途中経過報告をサボっていました。今日、一気にいっちゃいます。
5日目の買い物はなし。
6日目の買い物↓


週100ドル節約生活チャレンジ6日目の合計→49ドル20セント。残り50ドル80セント。
7日目の買い物はなし。
ということで、
週100ドル節約生活チャレンジ7日目の合計→49ドル20セント。残り50ドル80セント。
来週の予算は、150ドル80セント(一日あたり21ドル54セント)。
来週は、クリスマスパーティーでお酒代などが増えそうなので、150ドルで乗り切れるのかちょっと(以上)不安。

さて、今日の本題、家計に優しいお肉について。
サバイバルモード中は、たんぱく質の出費も抑えたいところ。
我が家は、お肉もお魚も何でも食べますが、お豆は、そんなに食べません。
一時期、お豆を取り入れたメニューも試していましたが、長続きしませんでした。
で、今、お肉もお魚も卵も豆腐も、何もかも値上げされていると思いますが、育ち盛りの息子と肉大好きな夫にガッツリ食べさせてあげたいというのが料理担当の私の想い(←私も食べたい)。
もはや牛肉や豚肉、鶏もも肉などは贅沢品。たまにの晩御飯で使わせていただく食材です、笑。
そんな時、節約ファミリーの味方が登場!
鶏ドラムスティック(鶏むね肉よりも遥かに安い)。

調査結果によると、大手スーパーのCountdownは、6ドル50セント/キロ。New Worldは、6ドル99セント。(もう一つのスーパーPak’nSaveは、我が家の近くにありません)
鶏もも肉に負けないぐらいジューシーなのに低価格で、本当に有難い!
我が家は、煮たり、オーブンで焼いたり。


オーブンで焼いている途中に、油がじわじわ出てきて飛び散るので、アルミホイルを上に被せるのは必須。
すると中もしっとりジューシー、外はカリカリ。
我が家は、200度で50分ほど焼きます(途中で火が通っているか調べる)。
オーブン料理や煮込み料理は、簡単で楽チンですし、その間、違うことができるので好きです(電気代、ガス代はかかっていますけどね、節約と矛盾してますね、汗)。
今後は、鶏ドラムスティックの調理法のレパートリーを増やしていきたいです。
来週から更に気合を入れ、節約生活に挑みたいと思います。
夢に向かって、頑張るぞ!えいえいおー。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また!
↓このブログを応援いただけると、大変嬉しいです♡ よろしくお願いいたします。
にほんブログ村