せっかく結婚して夫婦になったのだから、結婚相手とは成長し合える関係を築きたい。
ただの同居人になってしまうのは嫌だし、何らかの事情で別々に暮らす夫婦になっても、何かに向かって高め合う、支え合う関係でいたい。
皆様も御存知の通り(笑)、私は一回失敗しているので、もしかすると人一倍、その思いは強いのかもしれない。
上から目線で傲慢で高圧的な男、支配したがる男とは、一生暮らせない、笑。
ラッキーなことに、10年以上一緒にいる再婚相手は、普通の人だった。
普通の人?
私を一人の人間として普通に尊重してくれる人だ。
物事を押し付けたり強制しない彼との暮らしは、心地よく、自分が挑戦したいことをトコトン応援してくれるし、同じ目標に向かって成長できる仲である。
今、そんな夫(彼はバツニ←あんまり関係ないことなのだが)と競い合っていることが一つ。
我が家の子犬とお散歩デビューをしてから、もうすぐ一ヶ月半が経とうとしている。
それで1日の歩数がガッツリ増えたのだが、1日の終わりに自分の歩数を夫に話すようになってから、彼も競い始めた。

私は、基本、在宅ワーカー兼主婦なので、平日は意識して動かないと数千歩。
夫は外で仕事をしているが、移動時間以外は座っているので、彼の歩数も多くない。
二人とも、週末にガッツリ山登りやトレッキングをすると、一万歩は超えるが、平日は成人の平均歩数・男性6793歩、女性5832歩(厚生労働省「国民健康・栄養調査報告」)をかなり下回っている。
それが犬との散歩1日2回以上、プラス、一人で0円まち歩き、家事や息子の習い事の送迎などで、毎日8000歩以上はいくようになった。

心なしか、脚全体の筋肉がしっかりしてきた気がする。スキニージーンズがパツッパツッになってきた(←ただ太ってきたのか、ちょっとわからない、笑)。
私の方が自由に使える時間が夫よりも断然に多いため、夫は仕事前と後に時間を作って歩きに行かないと、歩数はどうしても増えない。
なので、仕事のちょっとしたスキマ時間にちょこちょこと歩き始めたようだ。
それだけでも歩数が一気に増え、彼の歩数も8000歩ぐらいになったので、当の本人も私もびっくりしている。
そのことを日本に住む母に伝えると、「家事をしていると、そんなのあっという間に8000歩いくよ」と言われた。
バリバリ仕事もしている60代の母は、余裕で1万歩超えているそうで、40歳の私なんかより、体力は何百倍もありそうだ、笑。
母には到底かなわない・・・。
調べてみると、理想の歩数は1日8000歩以上で、歩数が多ければ多いほどいいのかというと、そうでもないらしい。
間違った歩き方をしていると膝や腰などを痛めるし、かと言って全然歩かないと健康維持のためにも良くない。
正しい歩き方で毎日8000歩を目安(40代女性)、というのが良さそうだ。
正しい歩き方とは?
これは私も色々と研究中。人それぞれ、歩き方の癖があるし、長年の癖を修正していくのは、難しい。
ということで、バツニNZ人夫とバツイチ日本人妻は、互いを高め合うために(?)、日々、歩数を増やすのに必死、笑。
日々のウォーキングは、精神的にも良い影響をもたらしてくれるし、犬友の輪は広がるばかりだし、良い事づくし。
これからも続けたいと思います。
・・・・・・・・・・・・
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました♡
それでは、また!
にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、たいへん嬉しいです!