ブログ運営で一番恐れていたこと

人生山あり谷あり

今年3月に始めた念願のブログ。

ブログを立ち上げるにあたって、ネットで短期的にブログの基本的な知識やノウハウを学び、勢いで始めました。

私は、Wordpress(ワードプレス)というサイトを使っているので、独自のドメインを取得しています。それが、mikkinojinsei.com(みっきの人生)という形になりました。

これまでの母との会話で「ま、みっきの人生だから。好きにしてちょーだい」とよく言われていたので、このドメイン名しか浮かびませんでした、笑。

このアドレスを入力して検索画面に初めて出てきた時に、「すっ、すご〜!!!」の一言で、毎日が感動の嵐。

世界に一つだけのホームページを自分が持っているなんて信じられず、しばらくの間は、現実なのか夢なのかよくわからなかったですね。

始めた当初は家族数人しか伝えておらず、もちろん見に来てくれたのは家族だけ。

それから友人、知人、疎遠になっていた親戚の方までブログを始めたと連絡し、かなり図々しくて迷惑な奴だったなとその後、反省と後悔の嵐。

ブログ初心者のブログを見ていただくには、ランキングの参加やTwitterをするといいと知ったので、Twitterをする勇気のない私は、にほんブログ村というランキングサイトに登録。

ここで一気にアクセス数が増え、何だかんだ言って心の準備ができていなかった私は右往左往。

世界中には色々な方がいるので、私が書くことで誰かを傷つけていないだろうか、不快にさせていないだろうか、と言葉を選びすぎて、思うように自分の書きたいことが書けないという勝手に一人で追い込んでいた変なプレッシャー。

週に2、3回更新できればいいっかと考えていたのが、毎日「書かなきゃ」のプレッシャー。

そして、毎日毎日365日も私に書くことが出来るのだろうか?そんなに書くことがあるのだろうか?という心配に変わっていきました。

一時期は、書くことがなくならないようにと「ブログノート」を作り、起きている時間はブログで書くことを四六時中考え、100記事ぐらい思いついた内容を忘れないために書き留めていました。

(途中、毎日書いてきた記事の約90パーセントを削除したり、加筆修正しましたので、初期の方の記事は少なくなっています。)

にほんブログ村のトップブロガーの方々は、ほぼ毎日のように更新されています。それも何年も何年も。

ブログを始める前は、それが普通で当たり前なのかなと思って何も気にせず、私も読者の一人して拝読してきましたが・・・・

凄い!

この一言に尽きます。

お仕事をされてる方、退職されている方、専業主婦の方、育児に介護をされている方、色々な方がいらっしゃいますが、みなさん、毎日歯を磨くように日課として更新されているのですよね。

ブログを始めて約9ヶ月が経ちましたが、今はブログノートも一回も見ず、書き溜めていた下書きの記事もほぼ全部削除しました。

なぜなら、毎日生きているだけで次から次へと何かが起こり、次から次へと頭の中に書きたいことが湧いてくるからです。

あ、もう心配することも恐れることもなくなったと悟った時点で、下書きを全部削除。

今は逆に書きたいことがありすぎて、追いついていません。

強いて言うのなら、仕事や家事も育児も犬児も夫の世話(?)も放ったらかして、一日中書けそうな勢いですが、そうするとなーんにも出来なくなり、目が痛くなってくるので無理。

本当は書けるのに、自分の意思で書かない日もあります。そういう日は、考えることをやめて「無」になろうっていう日です。

ま、考えないって難しいことなんですけどね。

「書かなきゃ」ではなく「書きたい」と思える気持ちも大切にしていきたいです。

それでも可笑しなことに、「書かなきゃ」と思っていた日々に苦し紛れで書いた記事が、今一番、閲覧数が多いのですが、笑。

これだから人生何が起こるかわかりませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、私にとってブログ運営で一番恐れていたことは、結局起こらなかったということがわかりました。

これまで一度もSNSとか一切やっていない私でも、毎日楽しくブログを書いています。それは、毎日、見に来てくださる方がいらっしゃるおかげです。いつもありがとうございます。

私の場合ですが、大勢の方に読んでいただいているのに読んだ方の心に響いていないよりも、少人数でも誰か一人の心に届けば嬉しいですし、それが書く励みになっています。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

↑ブログランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、たいへん嬉しいです!ありがとうございます。