みなさま、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
我が家にハッチー(子犬、2ヶ月)が来てから、1週間が経ちました。
この1週間、息子以外、夫も私もてんてこまい。
子犬のお世話は、人間の赤ちゃんよりも何百倍も楽ですが、こんなに大変でしたっけ?汗
すっかり忘れておりました。ぎゃあ。
9月20日に公開したブログで、まだ一回も家の中でおしっこもうんちもしていないと書いたばかりなのですが、あれを公開した直後、ほんとに直後・・・・・
しゃぁ〜
とやってくれました。
しかも私がトイレに座っている真横で、「ぼくちんも!」みたいな顔して、同じ瞬間にしゃぁ〜。
コメディ映画みたいでしたよ。
でも、私が悪いのです。
お昼寝から起きてきたハッチー、いつもならすぐ庭へ連れて行って、外でさせるのですが、私のほうがグズグズしてて、先に自分のトイレを優先したばかりに、我慢できなかったハッチー。
まだ子犬なのでしょうがないですもんね。
我が家に来てから2日間は、夜、寝る前にトイレさせて、ほぼ朝方まで起きないで寝ていたのですが、3日目ぐらいから、夜中に1、2回起きてくるので、庭にトイレに連れて行っています。
夫が!
なんて子(犬)煩悩な人なんでしょう。
彼との間に赤ちゃんがいたら、元夫の時と違って、夜中の授乳やオムツ替えもスムーズにいっていただろうな・・・・とか、
息子の夜泣きで元夫を起こさせないようにとか、元夫を怒らせて暴言を吐かれないようにと、ピリピリしていたあの頃。
ハッチーを通して、元夫と過ごした息子の赤ちゃん時代を毎日、思い出しています。
そして、子供の父親になる男は、やっぱり思いやりがある優しい人に限るなと、痛感しております(私の場合、笑)

で、話がそれましたが、子犬のトイレトレーニングが今の私達の課題です。
昨日は、息子と夫にハッチーの世話をバトンタッチした途端、家の中でうんちしました。
二人もいるんだから、しっかりみろ!と、みっきおばちゃんに叱られ、しょんぼりな二人。
みてるふりして、みてないんですよね。二人とも違うことをしていて。
ちゃんとみていないと、床をクンクン嗅ぎだしたり、ドアや床を掘り出したり、急に遊ぶのを止めて部屋の隅に行ったりなど、ハッチーがトイレに行きたいというサインを一瞬でも見逃すと、こういうことになります。
ということで、朝から晩までハッチーに付きっ切り。
ま、ハッチーはかわいくてしょうがないので、ずっとみてても飽きないのですが、仕事も家事も後回し・・・だけれども、仕事も、家事も、育児も、子犬育てに待ったなし。
そういう時に限って、仕事や用事がじゃんじゃか入ってきて、てんこ盛りな毎日。
夜中も数回、夫と一緒に起きるので、寝てるんだか起きてるんだか、もうわけがわかりません。(まるで息子が赤ん坊だった頃のよう)

ブログに書きたいこともどんどんたまってきて、全然追いついていません。(ためるのは、思い出と愛とお金と備蓄だけにしたい、笑)
きっと、慣れるまでは、しばらくこんな感じですかね。
早くハッチーを連れて、前に歩いていた自然の中(犬がOKなところ)を歩きに行きたいです(3回目の犬ワクチンを受けるまでの辛抱。後2週間ちょっと。げっ、長っ!)
ニュージーランドでは、10月1日から16日間の春休みが始まりますが、どこにも行かないで、ハッチーと庭で遊ぶ予定です。
とりあえず、ハッチー優先で、みんながこの新しい環境に慣れるまで頑張りまーす。
・・・・・・・・・・・・・・
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ハッチーは、どこでも眠れるタイプみたいです。
にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、たいへん嬉しいです!ありがとうございます。
☆関連記事☆


