みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
日本に住む母が、コオロギの鳴き声が聞こえてきたと言っていたので、場所によっては秋はもうすぐそこまで来ているのですね。
今年の中秋の名月は、9月10日でちょうど満月だそう。

それにしても、今年の日本の夏の暑さは半端なかったとニュースやブログを読んで知りました。
今年の最高気温は、7月1日に記録した群馬県桐生市の40.4度。人間の平熱より3度以上も高い空気の暑さ。
コロナ禍前に、一度だけ7月に日本へ一時帰国しましたが、あっちぃー、あっちぃー。
それまで4月か12月1月に日本に帰国していたので快適なジャパンライフを送っていましたが、約15年振りの日本の夏は、噂通り、めっちゃ暑く、数十年ぶりに汗疹だらけ(超、痒かった!)。
日陰のないバス停でバスを数分待っているだけでも(日傘をさしていましたが)、空気がドロドロ重い感じで、十分に酸素が吸えなく呼吸困難になりそうでした。
そして、コンクリートから照り返す熱で、その暑さ倍増。
その時は夫をニュージーランドに残して息子とだけ帰ったのですが、この殺人的な暑さを経験したことがない夫がいたら、ちょっと危なかったかなぁと思います。

ニュージーランドでは、後3ヶ月半で超・超・超大型のホリデー(学校の夏休み、12月中旬から1月下旬か2月初旬まで)に入ります。
おっとっと・・・・その前に、10月1日から16日まで春休みです。
休みばっかりのニュージーランドが本当に大好き♡笑。でもその分、学校期間中は家族一同、全力で駆け抜けます(ほんとか?ま、そういうことにしておこう)。
さて、今日のブログタイトルにもなっていますが、この写真にうつっているコレ、何だと思います?


ヒントその1:日本は秋に近づいている(←全然、わからな〜い)
ヒントその2:コレを見た夫の回答は、「どこかの海岸線?」(←もっと、わからな〜い)
答え:歩道に溜まった花粉が雨水で幻想的なアートを織り成している(長い答えだな)・・・でした。
なんてアーティスティックだこと!真ん中あたりにいるのは、タコみたい。
もはや私には、金箔の屏風絵にしか見えません。みなさんはどうでしょうか?
それにしても、凄くないですか、この花粉の量!!!
私が住んでいる地域は、花粉の量が半端ないことで有名です。
見て下さい、コレも。


前日に洗車した我が家の車に積もる花粉。ぎゃあああ。
もうこの時期は、洗車する意味なし。
洗濯物は絶対外で干せません。
外の玄関入り口に靴を置き忘れて一晩明けると、靴が黄色になってます。
我が家が、この花粉を飛び散らしている木々の近くに住んでいるってのもありますが、毎年この時期になると、あまりの花粉の量に多さにびっくりしています。
でも、私、この花粉にはもうあまり反応しないのです。
数年前までは、毎年、花粉症が酷かったのですが、年がら年中、自然の中を歩くようになってから、体の免疫力がアップしたのか、花粉症も減り、風邪も滅多に引かなくなりました。
自然のパワー、最高!
ということで、今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期なので、みなさんもお体にはお気をつけてくださいね。
それでは、また!
にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。応援クリックしていただけると、たいへん嬉しいです!ありがとうございます。